職員採用試験受験案内
2025年7月1日
◆地域の未来を支える若手職員を募集します!
「高齢者の生きがい」と「地域のつながり」を支える仕事。
柏市シルバー人材センターでは、地域の高齢者が元気に活躍できる社会を一緒に創る仲間を募集します。
あなたのアイデアと行動力が、地域の未来を変える力になります。
◆この仕事の魅力
・地域福祉・行政連携の実務経験が積める
・若手でも企画、広報、IT活用に挑戦できる
・高齢者と若者が共に活躍する多世代共創の現場
1 募集内容
区分 |
職務 |
募集人員 |
正規職員
(ただし、採用の日から6か月間は嘱託職員とします) |
(1)総務企画課
総会、理事会、人事、給与、予算・決算、会計事務、諸規程整備、物品管理、情報システム等
(2)業務課
会員管理、発注者管理、受注管理、派遣事業、安全就業、請求事務、広報、会員研修等
その他、職務に係る運転業務
▼採用後、上記(1)または(2)のいずれかに配属されます。また、配属後、状況により異動する場合があります。 |
1人 |
2 受付期間、選考
(1)受付期間
令和7年7月1日(火)から令和7年7月31日(木)まで
(2)第1次選考
所定の書類(履歴書、応募シート)の審査
第1次選考の結果は、応募者全員に通知します。
(3)第2次選考(教養試験)
令和7年8月23日(土)午後1時から センター大会議室
応募者多数のときは、場所を変更することがあります。
第2次選考は、第1次選考の合格者に連絡します。
(4)第3次選考
面接選考 令和7年9月6日(土)センター大会議室
面接選考の実施時間は個別に連絡します。
3 応募資格
(1)次の①から③までの要件を満たす者とします
①4年制大学を卒業した者または卒業見込みの者
②令和7年4月1日現在の年齢が33歳未満の者(※)
③普通自動車運転免許を有し、実際に従事できること(AT限定可)
④パソコンが使用できる人
(※)【年齢制限の理由】長期勤務によるキャリア形成を図る観点から若年層等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用するものです。
(2)次の①及び②のいずれかに該当する者は応募できません
①禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、またはその執行を受けることがなくなるまでの者
②日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成しまたはこれに加入した者
4 提出書類等
(1)提出書類
提出書類は、履歴書(様式1)及び応募シート(様式2)です。
なお、任意で「職務経歴書」の提出を受付します。
書類は、下記9からダウンロードしてください。
(2)記入上の注意事項
①必ず本人が自筆で記入してください。
②記入は黒インクまたは黒ボールペンを用い、楷書で丁寧に記入してください。
③写真は最近3か月以内に撮影したものを履歴書に張り付けてください。
5 申込方法
上記2の(1)の受付期間中に下記9の問い合わせ先に提出書類を封入のうえ、「職員選考資料在中」と記して郵送してください。持参の場合は、受付期間中(土日祝日を除く)の午前9時から午後5時までの間に、センター事務局まで提出してください。
▼受付期間の消印日を過ぎた場合、または提出書類に不備がある場合は、理由の如何を問わず受付しません。
▼提出書類は返却しません。
▼提出書類に記載された個人情報は、職員採用試験に関する事務以外の目的には使用しません。
6 採用等
(1)採用日は、令和7年10月1日です
採用の日から6か月間は、「嘱託職員」として採用し、勤務を良好な成績で遂行したと認められたときは「正規職員」として採用します。
(2)採用決定後、次の①及び②の事項に該当したときは、採用を取り消すことがあります
①提出書類の記載に虚偽または不正が判明したとき
②心身の故障により職務の遂行が難しいと判断したとき
7 勤務時間、給与等
(1)勤務時間
午前8時30分から正午まで及び午後1時から午後5時15分まで
(2)休日等
土曜日、日曜日、祝日、年次有給休暇、夏季休暇、年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)等
(3)給与
月額225,600円(職務経験に応じて加算する場合があります)
(4)諸手当
通勤手当、地域手当、扶養手当、時間外勤務手当、期末勤勉手当等
(5)福利厚生
社会保険、健康保険、厚生年金、定期健康診断等
8 注意事項
センターでは、合否に係る問い合わせは、一切お受けしません。
試験の合否通知が届かない場合は、下記9の問い合わせ先まで連絡してください。
試験合格者は、合格発表後、最終学校卒業証明書、健康診断書を提出していただきます。
9 問い合わせ先
センター 総務企画課 川口
〒277-0004 柏市柏下66番地1 柏市保健勤労会館2階
電話 04-7166-6681
FAX 04-7163-4150
Eメール kashiwa@sjc.ne.jp
ホームページ https://kashiwa-sjc.or.jp
営業時間 午前8時30分から午後5時15分(土曜日、日曜日、祝日を除く)
履歴書【様式1】
応募シート【様式2】
「人と人をつなぐ仕事がしたい」そんなあなたのご応募を、心よりお待ちしています。
【会員向け】退会手続きのご案内
2025年7月1日
柏市シルバー人材センター 退会手続きのご案内
退会を希望される方は、以下のいずれかの方法で退会届のご提出をお願いいたします。
✔「電話での退会」は受付は行っておりません。必ず下記のいずれかの方法でご提出ください。
✔所定のフォーマットはございますが、「会員番号」「氏名」「住所」「退会の旨」の4点が
明記されていれば、任意の様式でも問題ありません。
【提出方法】
① FAX: 04-7163-4150
② メール:kashiwa@sjc.ne.jp
③ 郵送:ハガキ・書面等を以下宛先までご送付ください
〒277-0004 柏市柏下66-1 柏市シルバー人材センター宛
④ 事務局窓口での提出も可能です。
【退会届記入(例)】
以下フォーマットもご活用ください。
退会届
熱中症予防
2025年6月1日
熱中症予防について
こまめな水分補給と適度な休憩を心がけ、熱中症を予防しましょう。特に屋外での活動時は、帽子や日傘を活用し、涼しい場所で休憩を取ることが大切です。
こちらをクリック→みんなで防ごう!熱中症
パレット柏 6月閉館日について
2025年5月26日
パレット柏の館内メンテナンスのため、下記の日程で全館休館となります。
・令和7年6月10日(火曜日)終日
入管施設を含め、ご利用にはなれませんのでご注意ください。
令和7年6月4日(水)シルバーサロン開催のお知らせ
2025年5月20日
シルバーサロン開催のお知らせ
下記の日程で「シルバーサロン」を開催いたします。
開催日時:
令和7年6月4日(水)13:00~15:30
開催場所:
パレット柏 多目的スペースA
内容:
・入会相談
・就業相談 ほか
予約不要・参加無料!
どなたでもお気軽にお立ち寄りください。
▼シルバーサロン 風景 ▼

【会員の皆さまへ】

今回のシルバーサロンでは、シルバー会員限定で「smile」登録支援を実施いたします。
※こちらは 事前予約が必要 となりますので、予約の上ご参加をお願いします。
予約電話 04-7166-6681(センター代表電話に smile登録支援を予約したいと伝えてください。)
なお、定員に達し次第終了となります。あらかじめご了承ください。
【会員向け】令和7年度正会員会費納入について
2025年4月1日
会員 各位
春暖の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
日頃より当センターの事業運営にご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
さて、令和7年度正会員会費納入についてのご案内及び払込取扱票を令和7年3月31日付で郵送いたしました。
令和7年度の会費額は「2,400円」、納付期限は令和7年5月31日(土)までです。
※退会を希望される方は
令和7年4月10日(木)必着で 必ず「退会届」をセンター事務局へ提出してください。
電話での退会、パレット柏窓口での退会申出は受付できません。
退会届提出方法は以下の方法にて対応しています。
①FAX(04-7163-4150)
②メール(kashiwa@sjc.ne.jp)
③ハガキ等の書面をセンター宛で郵送
④事務局窓口にて受付しております。
以下フォーマットを活用ください。
退会届
植木剪定作業の単価の変更について
2025年3月26日
令和7年4月1日より、植木作業単価を値上げいたします。
近年の諸物価高騰に伴う各種機材の値上がり傾向など、事業環境は厳しさを増しており
作業単価を上げさせていただくこととなりました。
単価につきましては、料金一覧をご確認ください。
※重要※【会員の皆様へ】個人情報の取り扱いについて
2025年2月17日
個人情報の取り扱いに関して別添のとおりお知らせします。
取り扱いには十分にご留意いただくますようお願いいたします。
個人情報の取り扱いについて(R7.2.17)
令和7年度入会説明会日程を公開しました。
2025年2月5日
柏市シルバー人材センター入会説明会情報を公開しました。
入会説明会
入会説明会はご予約が必要となります。
以下の方法にてご予約いただき、ご参加ください。
①電話 センター代表電話(04-7166-6681 )にてご予約をお願いします。
②HP HP上のお問い合わせフォームよりご予約をお願いします。
③事務所窓口 センター窓口でもご予約が可能です。
シルバー人材センター配分金等の確定申告のご案内について
2025年1月16日
請負契約または委任契約の就業者会員 様
令和5年12月就業分から令和6年11月就業分配分の配分金支払調書を
令和7年1月10日付で郵送させていただきました。
なお、配分金等の確定申告のご案内はこちらをご確認ください。→ 配分金等の確定申告のご案内
ご案内の通知は、令和7年1月20日発行の機関紙「ゆずりは」にも同封しています。
よくあるご質問
Q1:支払調書に明記されている金額はいつ入金されますか?
A1:既に支払済みです。これから入金されるものではございません。
令和6年度分は以下の期間です。
┗令和5年12月就業分(令和6年1月支払分)~令和6年11月就業分(令和6年12月支払分)
Q2:確定申告の記載方法を教えてほしい。手伝ってほしい。
A2:センターからの配分金は所得税法上「雑所得」となります。
詳細は配分金等の確定申告のご案内をご確認ください→ 配分金等の確定申告のご案内
確定申告の作成方法につきましては、申し訳ございませんが、税務署へのご相談をお願いしております。
最寄りの税務署 (柏税務署 04-7146-2321)
事務局からのお知らせ一覧はこちら